自分のハンドルネームが「Ree」なわけで、英語でへんな意味だったら嫌だしなあ・・・ということで今更ながらなんですがネットで調べてみると、
Ree
日本人名前
レヱ;レエ;怜笑;礼絵;れゑ;れ江
なんか今ほぼ使わないような文字からはじまったんで一瞬引きましたが、
私の本名は「レ」から始まるんで、まあそうかなあと思いました。
で、もう少し下の方を見てみると
REE
希土類元素;希土類
なに?「きどるいげんそ」???
聴いたことない。何の元素?
と無知な私は思ったのです。
最初はスルーしちゃえと思ったほど私には一切関係のない言葉だとは直感しました(笑)。
でもそこをぐっとこらえて、改めてこの言葉を検索するとウィキペディアが出てきました!
スポンサードリンク
希土類元素(きどるいげんそ)またはレア・アース(英: rare earth elements・REE)は、31鉱種あるレアメタルの中の1鉱種で[1]、スカンジウム 21Sc、イットリウム 39Yの2元素と、ランタン 57La からルテチウム 71Lu までの15元素(ランタノイド)の総称を指す(元素記号の左下は原子番号)。周期表の位置では、第3族のうちアクチノイドを除く第4周期から第6周期までの元素である。なお、希土類・希土は英語名の直訳であり、化学的に単元素の分離抽出が難しいことに由来している。
レ・・・レアアース!?
精密機械に必要不可欠と言われている、かの有名なあの物質?
希土類元素のうちスカンジウムとイットリウム以外の 15 元素はランタノイドである。ランタノイドの中で、Gdよりも原子量が小さい元素 (La-Eu) を軽希土類元素(英: light rare earth element、LREE)、重い元素 (Gd-Lu) を重希土類元素(英: heavy rare earth element、HREE)と呼ぶ。また、中間のものを中希土類と呼ぶこともある。
いや、難しいことまったくわかりませんけれども、とにかく小さい(軽い)のと大きい(重い)のでライト・ヘビーが頭につくのね。そうなんだ、へええ。
っと軽く勉強までしてしまいました(笑)。
これから、Reeには「レアアース」って意味もあるんよ♪って意味不明に自慢してしまいそうです(笑)。
みなさんも一度ご自分のハンドルネームで検索してみて下さいね。
プッと笑えたりガーンときたりと新たな発見があるかもしれません。
(^^)/
ということで、せっかくなので日本的に嬉しい情報の本を1冊。
これが実現したら日本万歳!ですねえ。