長らくワコムのペンタブレットでお絵かきを楽しんでいましたが、
 今回Amazonで液晶ペンタブレット「Ugee UG-2150」を思い切って購入しました。
 備忘録も兼ねて少しずつ記録していこうと思います。
私が購入したのはこちらのセット(Ugee UG-2150)。
まずは届いた状態です。

中国直送より少しでも安心できるAmazonが販売・発送してくれる方を選択しました。
 漢字が中国製だなとわかる梱包です。
Amazonではない販売サイトも検討しましたが、
 トラブった時の心配と、商品が届くのが数週間かかるとか関税がかかるとか色々面倒そうなので
 少々高くてもこちらにしました。

段ボールは2重になっていて引っこ抜いたらこういう形。
 段ボール間には固い板が入っていてとてもしっかりした梱包です。
 この留めがなかなか上がらなくて四苦八苦しました(汗)。

梱包されていたもの全てを並べてみました。
パッケージ内容
- UG-2150タブレットモニター
- 電源アダプタ
- ペン充電ケーブルUSB×2
- ペンホルダー
- デジタルスタイラスペン×2
- VGAケーブル
- 電源コード2P
- 電源コード3P
- HDMIケーブル
- USBケーブル×2
左にあるのはクリーンキット、インストールCDと英字の取扱説明書(青い冊子)、日本語の取扱説明書。
 白い板は保護フィルム(スクリーンプロテクター)。
※ペンは2本あるのですが、よく見ると1本にはグレーのリングがあります。
 2本あるものは販売ページでは全て別商品名になっているようです。
 元々のセットに後で足したってことでしょうか?
 どちらがどの名称なのかは記載されておらずわかりません。
※電源コードは過去レビューを見ると3本のものしかなかったようですが、
 私が購入した時点では2本のものもセットされているので別に購入の必要はないです。
 (あくまで私が購入したアマゾンが販売・発送のセット商品です。)
設定していて気になったこと

なぜか販売ページや公式ページにある写真はUSB端子の形状が違ってます。
 プリンターなどの場合と同じ小さい四角い端子になります。
 PC側は普通にUSB端子です。
 同梱されているので困らないことですが念のため。
 (なぜか2本もありました)
USB端子について詳しく書かれてあるサイトです。
 http://www.tabroid.jp/news/2014/09/ohayougo0007.html?cx_click=ranking
ふむふむ、この場合TypeAとTypeBってことがわかりました。

コード・ケーブルが邪魔
Amazonのレビューにも書かれてありますが、
 各配線に樽のようなものが付いているので、
 立てている時は気が付かないですが、寝かせてみると噛んでしまってすごく邪魔になります。
 (樽なしでも邪魔ですが)
まじこれどうするの???
ってレベルなので、液タブって立てた状態で描くのがいいのかなあと思ってしまいます。(^-^;
 まだどの角度が描きやすいとかわかるほど描けてないのでのちのちに・・・
後ろの角度調節つまみは本体をしっかり持って行いましょう。
 そうじゃないとガチャーンと倒れてしまう危険性ありです。
次はインストールについて自分の体験を書こうと思います。
「Ugee UG-2150」インストールとペンタブレット設定
私が購入したセット商品です。




